「戸建住宅向け(テレビドアホン・ドアホンなど)」の検索結果466件
検索結果
-
室外機(玄関子機)のまわりが騒がしくて通話ができない場合があります。
周りで大きな音がしていると、ハンズフリー通話の特性(※1)上、通話が途切れたり聞こえない場合があります。 その場合はプレストーク通話に切り替えて通話してください。 通話方法については、下記...
-
お知らせ表示灯が点灯・点滅していますが、正常ですか。
機器の不具合ではなく、設定違いや操作間違いの可能性がございますので 下記より対象機種(室内機)名をクリックし、各機種についての操作方法についてご確認願います。 尚、下記の動画にて 点灯・点滅時の操作...
-
インターホン(ドアホン)機器の故障か、配線の不良かを判断できるテスト方法は ありますか。
短い電線(配線材料)でインターホン同士を近くで接続する方法が一般的です。 この方法で正常に動作するのであれば機器は正常であると判断でき、 正しく動作しないのであれば機器の故障と判断できます...
-
テレビドアホンの室外機(玄関子機)の夜間照明はなぜ必要なのですか。
夜間の訪問者の顔をカラー映像で確認するために必要です。 室外機(玄関子機)近くに玄関灯や門灯がない場合でも、訪問者の映像をカラー映像で確認するため 室外機(玄関子機)の中に白色LED照明が内蔵...
-
室外機(玄関子機)は雨があたるところに設置しても大丈夫ですか。
大丈夫です。 室外機(玄関子機)は屋外に設置することを想定しており、JIS規格・IP規格で防雨型、 もしくは防まつ型の保護等級に準拠してます。
-
IE-8MD、IE-8HDに増設スピーカ(IER-2等)は接続できますか。
接続できません。 但し、リレーボックス(ATW-R)を接続する事により、市販のブザーや回転灯等と連動可能です。 ※リレーボックス(ATW-R)及び市販のブザーには電源が必要です。 詳細は...
-
壁取付型の室外機(玄関子機)・カメラ付室外機(玄関子機)を埋め込みにして取付してもいいですか。
埋め込み取付けはできません。 室外機(玄関子機)・カメラ付室外機(玄関子機)の構造により埋め込み取付けした場合、 故障の原因になる場合があります。
-
カメラ付玄関子機の取付角度は調節出来ますか。
ズームワイドで広範囲(左右角度約170°)まで映る機能を内蔵した商品や商品本体に調整機能がついた商品がございます。 それ以外の機種については、別売の「カメラ角度調整台」をご検討ください。 ※一部適合...
-
住宅用火災警報器の電池の交換は出来ますか。
住宅用火災警報器はご使用10年を目途に交換する必要があります。 10年を超えると正常に動作しない可能性があるため、 機器の更新をお勧めいたします。なお、弊社では現在機器のお取り扱いは行っておりません...
-
カメラ付室外機(玄関子機)に虫(埃)が入ったのですが、取り除けますか。
機器の構造上お客様での対応は困難なため、修理にて対応させていただきます。 但し、ご使用機種により 対応可能か否か異なります為 恐れ入りますが、弊社修理受付センターまでご依頼ください。 ※弊社修理受...
-
ガス警報器やCO警報器の取替え(交換)時期(有効期限)は何年でしょうか。
有効期限はお取り付け後5年です。 有効期限が過ぎると緑ランプがゆっくり点滅して知らせます。 保証期間また5年間の保証書が添付されております。 ※ 有効期限とは警報器の性能を保証できる期間です。...
-
ガス漏れ警報器は音量調整ができますか。
音量調整はできません。 音量の大きさは目覚まし時計と同じくらいで昼間や夜間でも聞こえるように 音量設定70dB(デシベル)/m以上と決められております。 発報時はドアや窓を開け換気を...
-
JH-24AP・APBのシリアル番号とIPアドレスの確認方法を知りたい。
JH-24AP・APBのシリアル番号はユーザー所有の無線LANルータと接続設定完了後に表示されます。 【確認方法】 1. 待受画面で[メニュー]ボタンを押し、矢印ボタンで[機器連携設定]...
-
インターホンを取付けるのに資格は必要ですか。
ACプラグ式もしくは乾電池式のインターホンについては資格は必要ありません。 ただし、直結式のインターホンについては電気工事士の資格が必要です。 また、マンション(集合住宅)用インターホンでは消防設...
-
【WL-1ME】 ワイヤレス親機の電波表示が出ないため受信状況が分かりません。
呼出時・通話時の映像が映っているときと【玄関モニター設定】でモニターありに設定した場合に表示します。 ※【玄関モニター設定】でモニターありに設定する方法はこちら
-
長期外出の際には、テレビドアホンにつながったブレーカーを落としてもいいですか。
戸建住宅にお住まいの場合はブレーカーを落としていただいて構いません。 集合住宅(マンション・アパート)にお住まいの場合はご使用機種・環境により異なるため、 管理会社様へご確認ください。 ...
-
【乾電池式ドアホン】 室外機(玄関子機)から呼び出しても呼出音が鳴りません。
機器の不具合ではなく、配線や設定による症状の可能性がございます。 下記より対象機種(室内機)をクリックしてください。 対象の機種に関する内容(設定方法)を確認出来ます。 ※お使いの機種の品番の見方に...
-
ワイヤレステレビドアホン玄関子機(WR-DA・WLーDA)の推奨電池(ニッケル水素電池)とは どんな電池ですか。
国内ではパナソニック社製エネループPROハイエンドモデルとなります。 アルカリ電池などは氷点下で凍ってしまいます。また、熱や温度変化にも弱いので推奨しておりません。 ※ワイヤレステレビドアホン...
-
ワイヤレステレビドアホン室外機(玄関子機)でアルカリ電池が推奨ではないのはなぜですか。
屋外に設置される玄関子機の設置環境に適しておらず、 正常に動作しなくなったり液漏れの原因となる可能性があるため、お勧めしておりません。 推奨電池(ニッケル水素電池)についてはこちら ※アル...